2012年10月13日土曜日

シェイクスピアあれこれ

この夏、シェイクスピアの生地、英国のストラトフォード・アボン・エイボンを旅しました。
没後400年余りたちますが、シェイクスピアの作品は少しも古さを感じさせず、世界中の言語に翻訳され今もどこかで毎週のように上演されています。

シェイクスピアの生家と、近くにある小さいころ学んだ学校です。


生家の庭ではシェイクスピア劇の寸劇が演じられていました。
「マクベス」、「ロミオとジュリエット」そして「オセロ」等々、本場物の演技と花に囲まれた青空劇場・・・・・素晴らしかったです。

彼の妻となったアン・ハサウェイの生家も花に囲まれて美しく、建物は16世紀の頃の面影をよく残していました。
 
シェイクスピアの結婚は18歳の時で相手のアンは26歳でした。結婚式の時にはすでにアンは妊娠しており、生涯夫婦仲は良くなかったというのが定説になっています。相手を妊娠させてしまった為の強制的な結婚?  シェイクスピアにとっては不本意なものだったのかも知れません。21歳ですでに3人の子持ちでした。
 
ある劇の中に、こんなセリフがあります。   
   それなら自分より年下の女を恋人にするがいい
そうしないとお前の愛情は長続きしないぞ
女はバラの花のようなものだ。美しい花も
    いったん満開になってしまえば散るのは早い・・・
(本音でしょうか?)        

 

 これは生家の近くにあるRSC(ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー)の建物です。シェイクスピアの劇を毎日上演しています。この夜もロビーは賑わっていました。
 


 
シェイクスピアは孤高な芸術家などではなく、単身のロンドンで役者兼座付き作家としての名前が知られるようになったのは28歳頃のこと、その頃のロンドンにはたくさんの劇場があり多くの劇作家が活躍していました。その競争の中で他の劇団よりも常に集客力のある作品が要求され、仲間たちと一緒に娯楽を提供し、苦楽を共にする一演劇人であったのです。
 
46歳のころ引退宣言をして故郷のストラトフォード・アボン・エイボンに帰りました。ニュープレイスと呼ばれる豪邸を買い取り家族と一緒に暮らしましたが間もなく52歳で世を去りました。
その後屋敷は持ち主となった人が、余りにも多くの人が訪ねてくることに嫌気がさし取り壊してしまいました。その時隣にあった孫の家は今もそのままで残っています。
 
 シェイクスピアは今、家の近くにあるこのホーリー・トリニティ教会に眠っています。祭壇のすぐ前に埋葬されていますが、これは特別な事だそうで、熱心なキリスト教徒ゆえのたくさんの寄付をしたお陰だとか。
 
 
 いまだに世界中の人を引き付けてやみません。
 
 

 
 

2012年7月2日月曜日

夏に咲く花

このヒースの花は、フランス南西端の「ラ岬」に咲いていたものです
荒れ地にしか生育しないといわれているヒースの花は、美しく咲く花の向こう側にどこか「厳しさ」「哀しさ」が透けて見えるような気がします。

毎年、夏になるとヒースの花が咲き乱れるスコットランドやイングランド北部。この地にも歴史に流されていった哀しい物語がたくさんあります。

なかでも、イングランド支配に反抗し勇敢に戦ったウィリアムス・ウォレス。グレンコーの谷で虐殺されたマクドナルド一族。スコットランド王家の宿命に生きた女王メアリー・スチュアート。皆、最後は壮絶な死を遂げました。

でも、振り返ってみると、ウォレスの生涯は映画「ブレイブ・ハート」に描かれて多くの人に感動を与え、マクドナルドの名は今や世界中に知れ渡っている。そして、女王メアリー・スチュアートは断頭台に送られた後名もない教会に葬られていましたが、後にイングランド王になった息子によってウエスト・ミンスターに移され、歴代の王たちと並んで眠っている。

「これでいいのだ」・・・気の小さい私はこう思って心のケリをつけました。

小説「嵐が丘」の主人公たちが遊んだ野もヒースの咲く荒野でしたね。
復讐の鬼と化したヒースクリフですが、最後はその気持ちも薄れ、食べることも寝ることも忘れてキャサリンの幻を追いかけ、眠るように亡くなっていた・・・・。

ヒースの花を思うといろいろな事が頭をよぎります。


2012年3月4日日曜日

ためになることわざ

年をとると時の流れを非常に早く感じます。
なんとなく惰性で送っているような私の毎日。
アッと言う間に月日は過ぎていきます。


偉大な先人の「ことば」「ことわざ」は私の生活に時には”喝!”を、時には”刺激”を与えてくれます。

●口あけて はらわた見せる ザクロかな。


●賢者とは? すべての人から学びうる人。
●強者とは? 自己の熱情を統御しうる人。
●富者とは? 自らのくじ(運命の分け前)に満足を感じる人。
●尊い人とは? 人間を尊ぶ人。


●その人の行いがその人の知識より偉大なときは、その知識は有益である。しかし、その人の知識がその人の行いより大になるときは、その知識は無益である。


●さとき人は知恵を隠す、しかし、愚かなるものは(自分で)自分の愚かさを表す。


●愚かなる者のくちびるは、自分を捕えるわなとなる。


●隣人をあなどる者は知恵がない。


●剣をもって刺すようにみだりに言葉を出すものがある。しかし、知恵ある人の言葉は人を医す。


●愚かなるものは悟ることを喜ばず、ただ自分の意見を言い表すことのみを喜ぶ。




                ・・・・・・・・勉強になります・・・・・・・